日本人の死因の第一位はがんです。がんは治療法も日々進歩しており、患者さんが助かることも多くなっていますが、そのためには早期発見・早期治療が必要です。がんには進行度(ステージ)があり、これが進んでしまいますと、がんが大きくなり、周囲の臓器や神経などを圧迫してしまいます。また、がんの威力が強くなってしまい、転移も起きてしまいます。
そこで、早期発見のために欠かせないのが、がん検診です。これはいろいろな部位を調べることで、がんの有無をチェックします。たとえば胃がんについては、内視鏡を使って胃の内部を観察し、またピロリ菌の有無を調べたりします。内視鏡は口から入れますとつらいことが多いですが、負担の少ない鼻から挿入するものも増えています。
大腸がんも内視鏡を使って内部を調べて、例えばポリープがあれば切除を行ったりします。肝臓はなかなか病気を発見しにくい部位ですので、やはりがん検診の必要性が高い臓器です。超音波やMRIなどを使って検査します。こういった各臓器の検査だけでなく、血液検査による腫瘍マーカーのチェックも重要です。
数値が高いことで特定のがんを疑うという方法ですが、これだけではわからないこともありますので、他の検査と併用します。がん検診ではCTを使うことがありますが、ヘリカルCTという被曝量が少なく、短時間で検査が終わるものもあります。PETと呼ばれる、癌細胞にしるしを付けて探しだすという検査法もあります。
Leave a Reply