大腸がん検診では便潜血検査が行われます

大腸がんは最近急増しているがんの種類となっていて、毎年10万人の方が発症しています。2020年ごろには胃がんや肺がんを抜いて、男女共に発症率が第一位のがんとなると予想が行われています。大腸がんになってしまう原因としては、欧米型の生活習慣や食生活による影響が大きいものと考えられていて、年齢が40歳以上の人の喫煙や飲酒、肥満なども発症のリスクが高められる要因であると言えます。大腸がんは死亡率の高いがんの種類となりますが、早期に発見することによって完治が可能ながんとなります。

早期がんを発見できれば、90%以上の人が完治すると言われています。難しい点は初期の段階では自覚症状がないために、症状があらわれた時点で病院を受診しても、進行がんの場合は死亡率が高くなってしまいます。このことを考えても大腸がんを早期に発見するためには、便潜血検査などをがん検診によって受けておくことが大切になります。大腸がんの特徴として、腸管に腫瘍ができたときに出血をした場合に、排便の際にその部分がこすられることで便に血液が混じります。

がん検診の検査項目として含まれている便潜血検査であれば、便に混じっている少しの血液を検出することが可能ですので、高い精度で大腸がんを発見することができます。便潜血検査の原理は免疫法となりますので、血液に含まれているヘモグロビンやタンパク質にのみ反応する検査ですので、がん検診の前に食事制限をする必要なく検査が行えます。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*